• 働き方改革
  • 2022.09.17 (最終更新日:2022.10.24)

マーブルワークスタイルとは?リモートワークとオフィスワークが混ざり合う、ミクシィの新しい働き方

カフェでパソコン作業をする女性
目次

新型コロナウイルスの流行以降、多くの会社で始まったリモートワーク。多くのメリットがある一方で、これまでにない課題が生じています。

株式会社ミクシィではリモートワークの導入にあたって、リモートワークとオフィスワークを融合させた新しい働き方「マーブルワークスタイル」を制度化。2022年4月から適用されています。今回はリモートワークの課題に対応して多様な働き方を推進する、マーブルワークスタイルについてご紹介しましょう。

マーブルワークスタイルとは

パソコンを広げて会議するビジネスパーソン
マーブルワークスタイルとは、株式会社ミクシィが2022年4月に制度化した新しい働き方のこと。どのような課題に対応し、運用されている制度なのかご紹介します。

株式会社ミクシィの働き方改革

ミクシィは、スマホゲームやアプリなどのサービスを提供する会社です。

デジタルエンターテインメント事業で展開するスマホゲームや、ライフスタイル事業で提供するソーシャルネットワーキングサービスのほか、近年ではスポーツ観戦にかかるベッティングサービスやプロサッカークラブを子会社化するなど、スポーツ事業にも力を入れています。

 事業領域の拡大とともに従業員数が増加し、多様な働き方が認められるようになってきました。これを受けてミクシィ人事本部では、従業員一人ひとりに対応でる新しい働き方を模索。数年かけて制度を見直し、2022年4月に制度化されたのがマーブルワークスタイルです。

リモートワークとオフィスワークが混ざり合う働き方

マーブルワークスタイルとは、状況に応じて最適な出社回数を部署ごとに決められる働き方のこと。これによってリモートワークとオフィスワークが混ざり合う働き方を実現しました。ミクシィが実践するマーブルワークスタイルのポイントは以下の6点です。

  • 一律出社の規定がない
  • 部署ごとに出社回数を選択可能
  • 必ず勤務すべきコアタイムを12:00〜15:00に短縮
  • 居住場所を日本全国に拡大
  • 交通費を上限15万円/月まで実費支給
  • 交通手段の範囲を飛行機や新幹線などまで拡大
一律出社の規定がないため、フルリモートワークも可能です。出社の際には交通費が上限15万円/月まで実費支給されるため、飛行機や新幹線で移動しなければならない遠方に住んでいても、必要に応じて金銭的な負担を増やすことなく、出社できるようになりました。

またマーブルワークスタイルは正社員はもちろん、アルバイトや契約社員にも適用されます。つまり、ミクシィに勤める従業員は日本全国どこからでも、ライフスタイルにあわせた働き方が可能です。

リモートワークにおける課題

リモートワークには、コミュニケーションの不足や地方採用の手続き、研修方法、出社回数の規定などさまざまな課題があります。ミクシィはマーブルワークスタイルを検討するため、約2年間の試験運用期間を設けました。

試験運用期間には従業員アンケートを実施してリモートワークの効果や課題を検証。その結果、リモートワークは生産性に影響を与えないことがわかりました。ただし対処すべき課題としてあがったのが以下の3点です。

  • 部署ごとに異なる出社に対する意識/
  • コミュニケーションの不足
  • 地方採用の手続きや研修の実施方法
最も議論にのぼったのが出社回数。「心もつながる」を理念に掲げるミクシィはコミュニケーションを大切にしています。特に会議や業務の進み具合の確認は、メンバーで顔をあわせて一人ひとりのコンディションを確認しながら行いたいという意見がありました。

一方、サービスの運用部門では完全リモートワークでも問題ないという意見。部署ごとに出社に対する意識が異なります。よってマーブルワークスタイルでは部署ごとに出社する回数を決められるようにしました。

リモートワークで挙げられる大きな課題は、コミュニケーションの不足です。ミクシィばかりでなく、リモートワークを導入する多くの企業で頭を悩ませている課題でしょう。リモートワークでコミュニケーションをとろうと思うと、意識的に行わなければならないため、わずらわしさが生じたり、テキストコミュニケーションでは細かなニュアンスが伝わらなかったりします。

そこでミクシィではチームビルディングを目的とした対面機会を設定。会社がコミュニケーションのきっかけを提供しています。

居住地を問わず働けることで、地方採用の手続きや研修の実施方法が課題に挙がりました。マーブルワークスタイルによって地方からでもミクシィで働ける機会ができた一方、ミクシィのメンバーとして仕事をこなすためには、研修や業務内容のインプット方法に配慮する必要があります。

ミクシィでは部署ごとにガイドを設けたり、初日は原則出社することにしたりして、サポート体制を強化。誰もが働きやすい職場づくりを進めています。

リモートワークの現状

自宅でパソコン作業をする男性の手元


リモートワークは多くの企業で取り入れられています。新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、広がりを見せた新しい働き方といえるでしょう。今後もさまざまなシーンで活用が期待されますが、導入や運用にあたっての注意点もあります。

リモートワーク実施率

リモートワークは新型コロナウイルス感染症の流行後、増加傾向にあります。総務省は令和3年 情報通信白書でリモートワーク実施率の推移を発表。これによると2020年3月のリモートワーク実施率は13.2%でしたが、4月には27.9%まで上昇、5月調査では25.7%、11月調査では24.7%を記録しています。

新型コロナウイルスの流行とともに爆発的に増加したリモートワークは、1年を経て定着傾向にあるといえるでしょう。

リモートワークのメリット

リモートワークには従業員と企業のそれぞれにメリットがあります。たとえば従業員にとって、通勤の負担がなくなり自分で働く場所を選択できるのは大きな利点です。自ら選んだ場所なら、仕事へのモチベーションが上がり生産性の向上も期待できます。さらに通勤時間が削減されるため、あいた時間で育児・介護などの家庭の事情との両立や自己投資が可能です。

企業にとっては、通勤やオフィス維持にかかるコストを削減でき、多様な人材の確保や離職率改善につながります。リモートワークを導入することで従業員のプライベートを尊重し、ワーク・ライフ・バランスの推進が実現。これによって育児・介護中の人も働きやすく、ライフイベントによる離職も防げます。さらに従業員の稼働率を見直せるほか、企業イメージの向上も期待できるでしょう。

リモートワークは従業員と企業のそれぞれにメリットがあるからこそ、新型コロナウイルスの爆発的な流行が収まったあとにも定着しています。今後も期待が寄せられる新しい働き方です。

リモートワークの課題

新しく導入された働き方には課題もあります。たとえば勤怠管理の難しさやセキュリティに対する懸念は、新しく配慮しなければならない点です。また従業員間・部署間で業務内容や業務量に差が生じ、不公平感が出ることもあります。リモートワーク導入後は制度や体制の小まめな見直しが必要です。

リモートワークの大きな課題は、コミュニケーション機会の減少です。顔をあわせることで自然と生まれていたコミュニケーション機会を、リモートワーク下では意識的に設ける必要があります。またテキストコミュニケーションの機会が増え、従来のコミュニケーションとは異なる配慮が必要です。コミュニケーションが円滑に行われなければ、上司が部下やチームメンバーのマネジメントに苦労したり、評価が適正に行われなかったりします。

特有の課題があるリモートワーク。リモートワークの利点を最大限に引き出すためには、小まめな見直しと対策の検討が重要です。

マーブルワークスタイルと健康経営

オンライン会議をするパソコン画面
マーブルワークスタイルは、健康経営のための手がかりにもなる働き方です。健康経営に通ずるマーブルワークスタイルのポイントをご紹介します。

健康経営とは

従業員が健康に生き生きと働くことで、経営面でも大きな成果を期待する健康経営。健康診断や健康相談などを行なって身体的健康を促進するのはもちろん、ワーク・ライフ・バランスに配慮した働き方改革やスキルアップ研修の実施によって、心の健康に配慮した事例もあります。

企業の風土や体制にあわせて、取り組み方はさまざまです。従業員が心身ともに健康であることが、企業全体の生産性向上につながります。

試験運用時のマーブルワークスタイル6か条

ミクシィがマーブルワークスタイルの導入前に行った試験運用期間に、配慮すべき6か条を設けています。これらの心構えは健康経営の考え方と通じるものがあるでしょう。ミクシィのマーブルワークスタイル6か条は以下のとおりです。

  1. その場にいない人に配慮したコミュニケーションをとる
  2. テキストメッセージは相手の心証に配慮する
  3. ONとOFFのメリハリをつける
  4. しっかりとした睡眠をとり適度な運動をする
  5. リモートワークでできない仕事は出社する
  6. リモートワークは成果を出す働き方の一つと捉える
ミクシィのマーブルワークスタイル6か条は「コミュニケーション」「健康」「多様な働き方」の3分野に分類できます。リモートワークは多様な働き方を認める新しいワークスタイルです。

しかしコミュニケーションと健康管理の側面に不安が残ります。リモートワークによって生じる課題をしっかりとすくい上げ、対応する姿勢が重要です。ミクシィのマーブルワークスタイル6か条は、リモートワークを導入するすべての企業に共通して掲げられる留意点といえるでしょう。

リモートワークでも健康に働くために

コミュニケーションの難しさと従業員の健康管理は、リモートワークにおける大きな課題です。一人ひとりの働き方を尊重しワーク・ライフ・バランスを推進する一方で、従来の働き方では問題にならなかった課題点が生じています。これに対応するために、企業はさまざまな対策を講じなければなりません。

たとえばコミュニケーションの難しさに対応するべく、コミュニケーション機会を意識的に設けたり、チームビルディングに配慮した取り組みを導入する企業があります。また健康管理のために健康管理専門ツールを導入したり、業務時間・業務量を可視化したりするのも効果的な事例です。これらは健康経営の取り組みにも通じます。企業ごとに風土や体制が異なるので、それぞれに生じる課題にあわせた解決策を練ることが重要です。

自社にあわせた制度改革で働きやすい企業へ


ミクシィが導入するマーブルワークスタイルと、リモートワークの現状についてご紹介しました。新型コロナウイルスの流行以降、多くの会社で導入され始めたリモートワーク。多くのメリットがある一方で、これまでにない課題が生じています。

それはコミュニケーションや健康管理、ワーク・ライフ・バランスへの配慮など、多くの企業に共通する課題です。ミクシィではマーブルワークスタイルの導入とそれを支えるサポート体制の強化によって、リモートワークに生じる課題を乗り越えています。

リモートワークの課題解決には、企業ごとに異なる風土や体制にあわせた検討が必要です。リモートワークの導入を機に、働き方を見直してみてください。

Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア

関連マガジン

問い合わせ
各種取材やサービスに関することなど、
お気軽に問い合わせください。