• 企業紹介
  • 2022.03.14 (最終更新日:2022.03.27)

医療法人社団美心会が実施する取り組みとは?医療現場の課題についても解説!

目次

医療法人社団美心会の取り組み

医療法人社団美心会 皆さんの会社では、健康経営の取り組みを行っていますか?
近年、多くの企業に注目されるようになった健康経営ですが、まだ取り組んだことがない企業や、取り組んではいるもののうまく進まない企業もあるのではないでしょうか。
今回は、健康経営に力を入れ、経済産業省が創設した「ホワイト500」を獲得した医療法人社団美心会について解説します。
医療法人社団美心会の主な事業は医療事業であるものの、他の業界でも活用できることにも取り組んでいます。
今回紹介する事例を参考に、従業員の健康をサポートできる取り組みにも挑戦してみましょう。

当サイト内に掲載されている医療法人社団美心会についての情報はこちらからご覧ください。

医療法人社団美心会とは?

医療法人社団美心会 黒沢病院 まずは医療法人社団美心会の概要と、主な事業内容をご紹介します。

企業概要

医療法人社団美心会(びしんかい)は、病院をはじめとした医療事業に取り組んでいる組織です。
平成21年7月に「黒沢病院附属ヘルスパーククリニック」を設立し、26年7月に「黒沢病院」も設立しました。
また、平成27年4月に「介護老人保健施設 老健くろさわ」、平成30年9月に介護付有料老人ホーム「カーサ・デ・ヴェルデ黒沢」を開設し、介護や福祉にも事業を伸ばしています。
医療法人社団美心会が事業運営で掲げている理念は、「すべてにおいて質の高い医療とホスピタリティーの精神を貫く」を貫くことです。
そのために最新技術の導入や優秀なスタッフの配置を心がけています。

主な展開事業

ここからは、医療法人社団美心会の主な事業内容についてご紹介します。

医療事業

主な事業内容のひとつに医療事業があります。
群馬県高崎市に「黒沢病院」と「黒沢病院附属ヘルスパーククリニック」を設立しており、様々な診療を行っています。

介護・福祉事業

同じく群馬県高崎市に設立した、「介護老人保健施設 老健くろさわ」と「カーサ・デ・ヴェルデ黒沢」は介護施設・老人ホームです。
医療法人社団美心会の掲げている理念は、「すべてにおいて質の高い医療とホスピタリティーの精神を貫く」ことで、利用者ひとりひとりに最適なサービスの提供を心がけています。
 

医療法人社団美心会はどんな認証を受けた企業?

医療法人社団美心会 理事長 ここからは、医療法人社団美心会が受けた認証について解説します。

医療法人社団美心会が受けた認証

医療法人社団美心会は、2018年と2019年、2021年に「健康経営優良法人 ホワイト500」という認証を受けました。
また、これだけではなく2020年には「2020年 健康経営優良法人(大規模)」という認証も受けており、健康経営に力を入れている企業と言えます。
健康経営は、企業に勤める従業員の健康を維持する取り組みや新たな仕組みを作ることで、近年注目されています。
特にコロナ禍で運動不足に陥る人が増加傾向にあることから、健康経営を導入する企業が増加しました。
採用活動時にも、健康経営に力を入れていることをアピールすることで求職者にいい印象を与えられるでしょう。

健康経営優良法人 ホワイト500とは?

医療法人社団美心会が数回受賞した「健康経営優良法人 ホワイト500」とは、経済産業省が創設した認定制度のひとつです。
この認定制度は、健康経営に特化しており、優れた健康経営の取り組みを実施した企業に送られます。
今回、医療法人社団美心会が受けた「ホワイト500」の他にも「ブライト500」があり、その違いは企業の規模に関係します。
「ホワイト500」は、大規模企業や医療法人のトップ500社に送られ、「ブライト500」は中小規模企業に送られる認証です。
これらの選考基準は、「優れた健康経営の取り組みを実施しているか?」や、「健康経営に関する活動を地域に発信しているか?」などです。
また、これらの認定を受けた企業は、継続的な健康経営に関する課題解決を行うことや、健康経営に関する活動の普及に向けた発信などの役割が求められています。
 

医療現場における現状や課題

医療法人社団美心会 老健 ここからは、医療法人社団美心会が手掛ける医療事業の現状や課題について整理します。

少子高齢化社会

現在の日本は、少子高齢化社会が加速しており、これによって医療現場にも大きな影響を与えています。
高齢者が増えることで、医療を必要とする人の数が増加傾向にあることや、若い人の数が減っていることもあり、医師や看護師の人数も減少傾向にあるでしょう。
また、医療現場では「2025年問題」という課題を抱えています。
「2025年問題」とは、団塊世代と呼ばれる、日本の人口の中で最も多くを占めている1世代の人が75歳以上になるのが2025年であることです。
2025年には、人口の3人に1人は65歳以上で、5人に1人は75歳以上となり、日本の高齢化はますます進みます。
こうした日本の環境下で、医療現場での人材不足や過重労働を防ぐ必要があり、早急に課題解決が求められます。

コロナ禍での医療ひっ迫

医療現場はコロナ禍で環境が大きく変化しています。
より感染力の強い変異ウイルスの流行により、1日の感染者数が急激に増えることも記憶に新しいのではないでしょうか。
また、医師や看護師が新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりすることで病院の受け入れ態勢が構築できないなどの課題も浮き彫りになりました。
感染力の強いウイルスが社会的に流行することで、医療崩壊・医療ひっ迫となることが明らかになり、アフターコロナを迎えてもこの課題と向き合う必要があるでしょう。
 

医療法人社団美心会が実施している健康経営の取り組みについて

医療法人社団美心会 群馬 記事内でも触れている通り、医療法人社団美心会は経済産業省が創設した「ホワイト500」に認定された企業です。
ここからは、医療法人社団美心会が実際に行っている健康経営の取り組みをご紹介します。

二次検査への呼びかけ

医療法人社団美心会では、従業員の健康診断を重要視しています。
特に二次検査(再検査)が必要となった従業員に対しては、管理者側から呼びかけを行い、二次検査の受診率100%を目指しています。
2020年には、産業医や臨床認定心理カウンセラー、事務員で構成された健康管理室を設立し、二次検査受信の呼びかけを強化した結果、受診率100%が実現しました。
二次検査の受診率を高めることだけではなく、従業員が健康を意識し、二次検査の対象者を0にすることも目標としています。

喫煙率・肥満率の改善

医療法人社団美心会は、健康を脅かす要素である喫煙と肥満にも注視しています。
目標としている数値は、喫煙率が0%で、肥満率が10%です。
喫煙率の0%を達成するために、禁煙外来の受診を勧め、従業員が諦めることなく禁煙に取り組めるようにしています。
また、肥満率を減少させるために、従業員に運動習慣を定着させるように呼びかけています。

運動習慣の定着

従業員の肥満率を減少させるために、運動習慣の定着に向けて取り組んでいます。
具体的には以下の2つに力を入れています。

健康サポートプログラムの実施

運動習慣を身につける必要がある対象者には、健康サポートプログラムを実施しています。
このプログラムでは、スポーツトレーナーや理学療法士などが連携し、ひとりひとりに適したフィットネスプログラムを実施しました。
プログラム期間は2ヶ月で、1回の行程を1時間ほどでできる内容で設定しています。
このプログラムを受けた従業員は、血糖値の減少や体重の減少などの効果がみられ、従業員の健康をサポートする取り組みと言えるでしょう。

マラソン大会への参加

従業員の運動不足を改善するために、「ぐんまマラソン」への参加を医療法人社団美心会として推奨しています。
参加費用の全額負担や、マラソン終了後の慰労会開催、目標達成者への賞品授与を行うことで、「ぐんまマラソン」への参加者が年々増加しました。
また、フルマラソン美心会設定時間内完走者にはホノルルマラソンの招待旅行を進呈しています。
こうした取り組みをすることで、マラソン参加へのモチベーション向上につながり、同時に日常的な運動習慣を身に付けさせるように取り組んでいます。
 

医療法人社団美心会が実施している働き方改革の取り組みについて

医療法人社団美心会 資本金 医療法人社団美心会が力を入れているのは健康経営に関する取り組みだけではありません。
近年、多くの日本企業も取り組んでいる働き方改革にも力を入れて取り組んでいます。
ここからは、医療法人社団美心会が取り組んでいる働き方改革について解説します。
※厚生労働省資料「医師の働き方改革に関する好事例」参照

医師事務作業補助者の活用

医療法人社団美心会では、医師や看護師、薬剤師などの医療現場に携わる人たちの業務を整理し、医師事務作業補助者を増員しました。
専門的な知識が必要な業務に関しては、従来通り医師や看護師、薬剤師が担当しますが、それ以外の業務を医師事務作業補助者に依頼することで、残業時間の削減につながっています。
また、医師が行う業務が削減されたことから、診断書作成にかかる期間が2週間から1週間に短縮されました。
こうした働き方改革を行うことで、従業員だけではなく患者にとっても利便性のある仕組みへと改善できました。

まとめ

医療法人社団美心会 健康経営 今回は、医療法人社団美心会を紹介し、主な事業内容や取り組んでいる健康経営などを取り上げました。
健康経営は、近年でも注目を集めており、企業の重要な経営戦略のひとつです。
今回紹介した医療法人社団美心会のように、従業員の健康を気遣い、健康維持をサポートできる取り組みを行うことで、従業員のモチベーション向上につながります。
また、採用活動時においても健康経営の取り組みが求職者にいい印象を与え、応募者増加につながることもあります。
まだ健康経営を取り入れていない企業では、取り組めることからスタートし、従業員の様子を見ながら徐々に拡大していきましょう。
Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア

関連マガジン

問い合わせ
各種取材やサービスに関することなど、
お気軽に問い合わせください。