• 健康経営
  • 2022.07.02 (最終更新日:2022.08.26)

シングルファザーにおすすめの仕事10選!仕事と育児を両立させる方法や条件も解説

子どもと遊ぶシングルファザー
目次

「仕事と育児の両立で毎日忙しい」「残業が多い今の仕事だと、子どもとの時間をなかなか取れない」

シングルファザーの多くは、このようなお悩みを抱えているのではないでしょうか?シングルファザーは、文字通り1人で父親と母親両方の役割を担う必要があります。 その上で、家計を支えるために仕事を続けなくてはなりません。

今回は、シングルファザーが仕事と育児を両立させる方法や両立させやすい仕事をご紹介します。今後の生活の参考になれば幸いです。

シングルファザーが仕事と育児を両立させる方法

赤ちゃんの子守りをしながら仕事をするパパ

勤務先に相談する

仕事と育児を両立させるためには、今勤めている勤務先に相談するのがおすすめです。シングルファザーで働いている現状を説明し、外勤から内勤・営業から事務などの部署異動や、勤務時間の変更を申し出てみましょう。在宅勤務ができないかを相談するのも方法のひとつです。

両立しやすい仕事に転職する

今の勤務先に相談して、勤務内容や時間の調整が難しい場合は、転職を視野に入れましょう。転職時は、転職サイトや転職エージェントの利用する人が多いです。自分で企業に応募するのが転職サイトで、企業紹介やキャリアアドバイザーへの相談といったサポートを受けて応募するのが転職エージェントです。

そのため、自分に合った企業や職種が分からない場合は、転職エージェントの利用をおすすめします。

転職先を選ぶ際は、健康経営優良法人に認定されている企業を選択肢に入れるとよいでしょう。健康経営を導入している企業は、心身ともに健康で長く働けるように、社員の健康を経営的視点で考えています。長時間労働の抑制やストレスチェックといった、社員のメンタルケアをおこなっているため、仕事と家庭を両立しやすいでしょう。

さらに子育てサポート企業として認定する制度「くるみん」に認定されている企業なら、小学校入学前の子どもがいる場合、フレックスタイムや時差出勤を選択することができます。男性の育児休暇取得率も認定基準に含まれているため、シングルファザーもワークライフバランスを実現しやすいでしょう。

ファミリーサポートやベビーシッターに頼む

ファミリーサポートは自治体が運営している子育て支援事業です。支援を行う「提供会員」が、サービスを利用する「依頼会員」の自宅に出向いて、子どもを預かります。民間のベビーシッターより低価格で利用できるのが特徴で、1時間1,000円未満のところが多いです。

ベビーシッターも親に代わって子どもを預かり、お世話をしてくれます。民間の専門会社や家事代行サービス会社が事業を運営しています。1時間あたりの料金目安は1,000円から4,000円です。

シングルファザー向け、育児と両立しやすい仕事の条件

私服で在宅ワークをするビジネスマン

休みがとりやすい

子どもが小さいうちは、急に体調を崩すことも多いです。保育園や幼稚園に入り始めたときは、風邪をひいたり、熱を出したりすることがよくあります。そのため、休みをとる回数が増えることは仕方がありません。急に休まなくてはいけないときも、同僚に協力をお願いしやすく、休みを取りやすい職場であると安心です。

在宅勤務が可能

職場にいると、子どもの状況を直接見ながら働くことは難しいでしょう。在宅勤務が可能であれば、子どもの様子を見ながら仕事ができます。オンオフのメリハリをつけるのが大変というデメリットもありますが、子どもとの時間がとりやすいのは在宅勤務の大きなメリットです。

残業や出張が少ない

残業や出張が多いと、子どもとの時間を確保することができません。父親自身も仕事で疲れてしまい、心身ともに余裕がなくなります。余裕がなくなってしまうと、子どもへのイライラが増えたり、家事がはかどらないなど、悪循環に陥ってしまいます。このような悪循環を防ぐために、残業や出張が少ない仕事を選ぶようにしましょう。

シングルファザーが育児と両立しやすい仕事10選

ノートパソコンで資料をまとめる男性施工管理技士の手元

事務職

事務職は内勤がメインのため残業が少なく、比較的休みをとりやすいです。一般事務の他、医療事務、介護事務などの事務職がシングルファザーにおすすめです。

一般事務

一般企業や官公庁で勤務します。主な仕事内容は以下の通りです。
  • データ入力
  • 書類作成
  • 電話及びメール対応
  • 来客対応

  • デスクワーク中心の職種で特別な資格は必要ありませんが、パソコンスキルは必須です。

    医療事務

    総合病院や個人病院など、各種医療機関で勤務します。主な仕事内容は以下の通りです。
  • 受付業務
  • 会計業務
  • 事務業務
  • レセプト(診療報酬明細)作成業務

  • 医療事務に必須の資格はありませんが、医療保険制度や診療報酬に関する知識が求められます。そのため通信教育などで資格を取る人が多いです。

    介護事務

    介護施設や介護サービス事業所などに勤務します。主な仕事内容は以下のとおりです。

  • レセプト(介護給付費請求書)作成業務
  • 介護サービス利用者への請求書作成
  • 電話対応
  • 窓口対応
  • 事務業務

  • サービス事業所によっては、介護職員の補助に入る場合もあります。

    Webデザイナー

    企業や個人のWebサイトのデザインを作成する仕事です。特別な資格は必要ありませんが、デザインを作成するためのスキルが求められます。在宅ワークが可能な仕事のうちのひとつです。

    WEBライター

    個人や企業のWebサイトに掲載する文章を作成する仕事です。広告代理店などに勤務する人もいますが、個人事業主(フリーランス)として在宅で働く人もいます。未経験から始める場合は、クラウドソーシングを利用して、仕事を探すのが一般的です。

    イラストレーター

    本や雑誌、広告、Webサイトなどに掲載されるイラストを描く仕事で、在宅勤務も可能です。自分が描きたいものではなく、依頼主が求めるものを描く必要があるので注意しましょう。手書きイラストの発注もありますが、今はパソコンを使っての仕事が主流のため、illustratorやPhotoshopなど画像編集ソフトを使えることが望ましいです。

    製造業

    精密機械や金属製品などを製造・加工する仕事で、工場勤務が基本です。ただし、製造業の場合は夜勤や交替勤務がある可能性があるため、夜勤がない業種や工場を選ぶようにしましょう。

    コールセンター

    顧客への電話対応を行う仕事です。多くの職場がシフト制ですが、休みの希望や勤務時間を自己申告できる職場であれば、子どもの行事に合わせて休むこともできます。職場によっては勤務時間が固定されている場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

    家庭教師

    小学生から高校生までの、幅広い年代の子どもに勉強を教える仕事です。特別な資格は不要で、教員免許がない家庭教師もいます。求められる主なスキルは以下の通りです。

  • 基礎学力
  • 子どもに分かりやすく教える指導力
  • 一般教養やマナー
  • 忍耐力

  • 現在は対面だけでなく、オンライン家庭教師として働く方が増えています。オンライン家庭教師なら、指導する学生が全国に広がります。もし、お住まいの地域に子どもが少なくても、家庭教師として長く仕事を続けることができるでしょう。

    プログラマー

    コンピューターを動かすために必要なプログラムやシステムを作る仕事です。会社勤めもありますが、フリーランスとして在宅で働きやすいとされています。ただし、プログラミング言語を理解し、使いこなせる必要があります。知識がない場合はプログラミングスクールで学ぶとよいでしょう。独学でも学べますが、挫折する可能性が高いため、プロによる指導を受けるのがおすすめです。

    シングルファザーの仕事選びは、育児との両立しやすさをメインに選ぼう

    シングルファザーが仕事をしていく上で、大きな壁になるのが育児との両立です。今回の記事では、両立するための方法や仕事選びの条件、育児と両立しやすい仕事をご紹介しました。ご自身が持っているスキルと、家庭の事情などを考慮しつつ、今後の仕事選びの参考にしていただければ幸いです。

    Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
    Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア

    関連マガジン

    問い合わせ
    各種取材やサービスに関することなど、
    お気軽に問い合わせください。