- 就職/転職
- 2023.10.30
一人でできる仕事の正社員求人はあるのか?向いている人や未経験でもOKの職種も解説

- 目次
「対人関係が苦手」「一人で黙々と仕事するのが好き」という人は、人と関わる仕事より一人でできる仕事がしたいと思うでしょう。一人でできる仕事は人間関係のストレスが少ないことが最大の魅力ですが、正社員の求人があるのか気になるところです。
この記事では一人でできる仕事の正社員求人があるのかどうか、一人でできる仕事が向いている人の特徴や目指す方法について解説します。具体的な職種もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
一人でできる仕事には正社員で働ける職場があるのか

正社員希望でも働き方は変化している
近年、働き方は大きく変化しています。具体的な変化としてフリーランスという自由な働き方を選ぶ人が増えていることや、副業を認める企業が増えていることなどが挙げられるでしょう。また正社員もこれまでのように会社に通勤し、机を並べて仕事をするという従来の形にとらわれない働き方が浸透してきています。なかには一人でできる業務内容の正社員求人もあり、この流れは今後ますます顕著になるでしょう。
正社員でも一人でできる仕事の特徴
正社員でも一人でできる仕事の特徴は、何と言っても人間関係の負担が少ないことです。仕事によっては会社に通勤せずに行えるものもあるため、在宅で他の社員と顔を合わせずに業務を完結することもできます。一方、一人で業務を完了させなければならないことも多いため、責任は重くなるといえるでしょう。
一人でできる仕事の正社員には未経験者の求人もある
一人でできる仕事の正社員求人のなかには、未経験でも応募できるものが増えています。給与水準は比較的低くなりますが、人間関係のストレスから開放されたいという人にとっては魅力的な選択肢の1つになるでしょう。一人でできる仕事の正社員求人の特徴3つ

1.接客など人と関わる機会の少ない仕事
まず、接客などの人と関わる機会が少ないことが特徴として挙げられます。具体的な職種は、工場作業員や配送業などです。工場作業員であれば作業報告、配送業であれば配送先の担当者との確認や完了報告などに最低限のコミュニケーションは求められますが、業務の中のごく一部であるため、基本的には一人で仕事が行なえます。
2.接客はあるが自由な働き方ができる仕事
接客はあるものの、一人で自由に働ける仕事もあります。具体的には美容師として開業するケースや、タクシー運転手として働く場合が考えられます。美容師、タクシー運転手ともに接客のスキルが求められる一方、働く時間をある程度自由に決められることがメリットです。仕事と自分の予定などのバランスが取りやすい働き方といえるでしょう。
3.在宅でできる仕事
在宅でできる仕事が多いのも、一人でできる仕事の正社員求人の特徴です。例えばWebライターやWebデザイナーは、ライティングスキルやデザインスキルをもとに仕事を行うため、完全在宅でも仕事ができます。また、近年人気のあるシステムエンジニアも、スキル次第では在宅で高収入を目指せる仕事の1つです。
このようなスキルを使って一人でできる仕事は、働く場所を選びません。
一人でできる仕事はどんな人が向いている?

一人でできる仕事は、どのような人に向いているのか解説します。
自己管理ができる人
まず、自己管理ができる人に向いています。一人でできる仕事は、良くも悪くも自由度が高いからです。会社で他の社員と協力して仕事をする場合とは異なり、一人でできる仕事では周りの目がありません。そのため、サボろうと思えばサボれてしまいます。ただ、それでは仕事の成果は上がらず、後々苦労するのは自分自身です。
また一人でできる仕事は、言い換えると自分が行わないと進まない仕事です。このため体調不良で働けない状況が続くと、仕事が滞ってしまいます。
このようなことから、一人でできる仕事はスケジュールや体調管理など、自己管理を徹底できる人に向いているといえるでしょう。
責任感のある人
責任感のある人も、一人でできる仕事に向いています。一人でできる仕事の責任は、すべて自分が担います。そのため仕事内容に責任を持って、最後までやり遂げることが必要です。
このため、どんなことがあっても諦めずに仕事が行える責任感の強い人でなければ務まらないでしょう。
スキルや資格を所持している人
一人でできる仕事は、スキルや資格を所持している人にも向いています。システムエンジニアやWebデザイナーのように、スキルを活かして行うものが一人でできる仕事には多いからです。スキルの高い人は、会社で勤務するよりも高年収が狙えて、かつ自由度の高い働き方を実現することも夢ではありません。
スキルや持っている資格に自信のある人は、一人でできる仕事が行えないか検討してみるとよいでしょう。
一人でいることが好きな人
一人でいることが好きな人も向いています。自分が好きな一人の状態で行う仕事のほうが、成果を上げやすい場合が多いからです。例えば、一人でいるのが好きで会社に通勤して働くスタイルが苦手という人は、周りの目を気にしないで済む仕事への転職を検討してみましょう。転職することで、自分でも驚くような成果を上げられたり、ストレスを大きく減らせたりするかもしれません。
一人でできる仕事の正社員求人の職種10選

1.システムエンジニア
一人でできる仕事の正社員求人がある職種として、システムエンジニアが挙げられます。システムエンジニアは人材不足のため将来性が高く、年齢によっては未経験採用の求人にも応募可能です。スキルを身につけるとフリーランスとして独立も目指せます。
ただし、未経験採用の場合には入社後の社内研修などを受けなければならず、その際にコミュニケーションを取る機会が増える可能性があることには注意しましょう。
2.Webデザイナー
一人でできる仕事の正社員の求人のなかには、Webデザイナーもあります。システムエンジニア同様、Webデザイナーも将来性のある仕事に数えられます。基本的に在宅ワークが可能なことからも、子育て中の人にもおすすめの仕事といえるでしょう。こちらもスキルを伸ばしてフリーランス独立が可能です。
3.Webライター
Webライターも、一人でできる仕事の正社員求人がある職種の1つです。ライティングスキルを用いて、企業のホームページ内のコラム記事やブログ記事などを作成します。単価が低いことが難点ですが、専門分野を持ったり、ライティングスキルを伸ばしていくことで収入を増やすことが可能です。
4.翻訳者
翻訳者の求人にも正社員のものがあります。語学力を活かして、本や雑誌、ホームページなどを翻訳することで、収入を得ることが可能です。スキルの高い翻訳者は高単価での仕事を得やすく、働き方も自由度が高い仕事といえるでしょう。
5.データ入力
データ入力の仕事についても、正社員求人があります。データ入力は、パソコン上のデータをエクセルなどの表計算ソフトに入力する作業です。単純作業が多く単価も低めですが、誰にでも始めやすいことがメリットとして挙げられます。また、件数をこなすことで収入も増えるため頑張りが収入に直結する仕事の1つです。
6.タクシードライバー
一人でできる仕事として、タクシードライバーの正社員求人もあります。乗客とのコミュニケーションは必要ですが、働く時間を自分で決めやすい点がメリットです。また乗客を乗せている時間以外は一人のため、そのような環境が好きな人にも働きやすいでしょう。
7.トラックドライバー
トラックドライバーも一人でできる仕事で、正社員求人も豊富です。特に長距離ドライバーは、運転中は一人で過ごせるうえに、他者とコミュニケーションが必要になる場面も限られます。また、年収も比較的高く設定されています。
なお、運送業について詳しく知りたい人は、以下のコラムも合わせてご覧ください。
関連コラム
8.工場作業員
工場作業員も、一人でできる仕事の代表格です。複数人で作業する場合でもコミュニケーションが必要な場面は少ないため、単純作業を黙々と行うのが好きな人に向いています。昼夜2交代や夜間専門など夜の時間帯は特に時給も高いため、夜勤が苦でない人にもおすすめです。
9.清掃員
清掃員にも、正社員求人が見られます。正社員でなくてもアルバイトやパートから正社員登用を行っている会社も多いため、求人情報をよく確認するとよいでしょう。基本的には黙々と清掃作業を行うため、人間関係でのストレスを避けたい人におすすめです。
10.新聞配達や検針作業員
新聞配達や検針作業員についても、正社員求人があります。配達や検針件数のノルマはありますが、一人で動ける仕事のため、対人ストレスはほぼありません。また、配達エリアを覚えて対応できる地域が増えると収入が上がるケースもあります。決められた業務量の中で、自分で好きに働ける仕事といえるでしょう。
一人でできる仕事で正社員を目指す方法3つ

1.未経験採用の求人に応募する
まず、未経験採用の求人に応募する方法です。一人でできる仕事の正社員求人には、未経験採用のものが増えています。特にシステムエンジニアは人材が不足しており、未経験でも応募できる求人が多いです。また、その他の職種でも年齢のよっては経験を問われない求人を見つけられます。
一人でできる仕事の正社員求人のうち、未経験採用のものがどのくらいあるのか一度検索してみるとよいでしょう。
2.スキルや資格を身につけて求人に応募する
未経験採用の正社員求人に気になるものがない場合には、スキルや資格を身につけてから求人応募する方法がおすすめです。一人でできる仕事には未経験採用のものが増えていますが、スキルや資格を身につけることで高年収を狙える職種もあります。このため、スキルの習得や資格取得を行ったうえで求人を探すことで、より好条件の求人にヒットしやすくなるでしょう。
長期的に考えて、スキルや資格取得を優先すべきかどうか判断することをおすすめします。
3.正社員ではない採用枠から働き始める
最終的には正社員が目標の場合でも、まずはパートやアルバイトなどから働き始める方法もあります。初めから正社員を狙うより比較的採用されやすいことや、働きながら必要な知識やスキルを学べることがメリットです。正社員登用制度を整備している企業もあるため、選択肢の1つとして検討してみるとよいでしょう。
一人でできる仕事の正社員求人はある | スキルや資格の取得も検討しよう
この記事では、一人でできる仕事の正社員求人があるのかどうか、一人でできる仕事が向いている人の特徴や目指す方法、具体的な職種について解説しました。
一人でできる仕事は人間関係のストレスが少なく魅力的な一方、自己管理能力や強い責任感が求められます。また柔軟な働き方の広がりにより、今後はますます正社員求人も増えていくでしょう。
一人でできる仕事で正社員として働きたい人は、記事内でご紹介した目指す方法を参考にしてみてください。
なお、転職先が働きやすい職場かどうか気になる際には「健康経営優良法人」の認定を受けているか調べてみるとよいでしょう。健康経営優良法人に認定されている企業は、従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践しています。このため、働きやすいかどうか1つの目安にできるでしょう。
関連マガジン
-
- 就職/転職
- 2023.10.31
- ホワイト企業への転職を成功させるコツは?特徴や注意点を徹底解説!
- 社会人なら誰しもホワイト企業に転職したいと思うでしょう。しかし「ホワイト企業って具体的にどんな企...
- 社会人なら誰しもホワイト企業に転職し...
-
- 就職/転職
- 2023.10.30
- 面接1回の企業はホワイトなの?メリットやブラック企業と見分けるポイントについて解説
- 面接1回の企業と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?「1回だけの企業はとにかく採用したい...
- 面接1回の企業と聞くと、どのようなイメ...
-
- 就職/転職
- 2023.10.29
- 社会人として大切なことは?面接で企業が注目するポイントとNG回答も解説
- 面接では志望動機ややりたいこと、学んできたことなどを質問されますが、その中で「社会人として働く上...
- 面接では志望動機ややりたいこと、学ん...
-
- 就職/転職
- 2023.02.16
- 転職・就活生必見!【絶対おさえたい面接マナー】受付・入室・面接中・オンラインまでステップ別に解説
- 就職や転職活動で重要な面接のマナー。入室時や面接中はもちろん、面接前の受付や訪問時にもおさえてお...
- 就職や転職活動で重要な面接のマナー。...
-
- 就職/転職
- 2023.01.20
- 就職先の決め方のポイントはたった3つ!【就活前or内定後】パターン別にご紹介
- 就職先の決め方に悩んでいませんか?社会人になると生活の大半を占めるからこそ、自分に合った就職先を...
- 就職先の決め方に悩んでいませんか?社...