• 就職/転職
  • 2024.01.16 (最終更新日:2024.01.31)

就活中に「死にたい」と思う原因と対処法を紹介|悩んでいるのはあなただけじゃない

落ち込んでいる男性
目次

就職活動(以下、就活)は、多くの学生にとって人生の大きな転機です。しかし、就活の多大なプレッシャーから「死にたい」と心に暗い影を落とす人もいるでしょう。

この記事では、就活生と精神的ストレスに関するデータを提示し、就活生が抱える深刻な心境の変化の原因を解き明かします。さらに「死にたい」という気持ちに対処する実践的な方法もご紹介します。

あなたがもし就職活動の壁に直面し、心が折れそうになっているのなら、この記事が一筋の光となるでしょう。

「死にたい」と思っている就活生は一定数いる

号泣する男性 就活は人生の大きな転機であり、多くのプレッシャーが伴います。このような状況に立たされている人のなかには「自分だけが苦しんでいる」と感じている人もいるでしょう。しかし、実は多くの就活生が同じような感情を抱えています。

就活生の20~30%は「死にたい・消えたい」と感じている

就活のプレッシャーはときに深刻なメンタルヘルスの問題を引き起こします。ABAMA総研の「就職活動時のメンタル不調に関する調査」によると、2024年度卒業予定の就活生の約30%が就活中に「死にたい」と思った経験があると回答しています。

さらに、2013年にNPO法人ライフリンクが実施した「“就活自殺”の背景に迫る『就活に関わる意識調査』分析結果報告」では、就活生の21%が就職活動中に「死にたい・消えたい」と感じていたことが明らかになりました。就職活動中に「死にたい」と考える就活生は10年前から一定数存在しており、この問題は長期にわたって続いているのです。

就活生の2人に1人が就活うつに

ABAMA総研の調査によると、就活生の約54%が「就活うつ」の症状を感じています。つまり、就活生のうち2人に1人が心身のバランスを崩し、うつ状態にあるといえるでしょう。

うつ病の大きな原因の1つとして、環境要因が挙げられます。例えば、昇格や降格、結婚、妊娠など職場や家庭での役割変化がうつ病の発症リスクを上げる要因の1つとされています。就職活動は、学生から社会人へという大きな変化の過程であり、変化にともなうストレスが、うつ病を引き起こす場合もあるでしょう。

就職失敗が理由で自殺した人の4割は20代

就活生のなかには、就活が原因で自ら命を絶ってしまう人もいます。警視庁が発表した「令和4年中における自殺の状況」では、就職失敗を理由に自殺した人々のうち4割が20代だと判明しました。

さらに、文部科学省の「令和4年度大学における死亡学生実態調査報告書」によると、大学生の10.5%が「進路に関する悩み」が原因で自殺しています。つまり、就活生の10人に1人が進路に関する悩みから自らの命を絶っているのです。

就活で「死にたい」と思ってしまう原因は?

就活に失敗した男性 就活中に「死にたい」と感じる原因は多岐にわたります。不採用の連続や自己評価の低下、未来への不安など、精神的な負担は計り知れません。また、自分と友人を比較してしまい、劣等感に苛まれることもあるでしょう。これらの感情は、多くの就活生が経験するものです。

選考落ちが続いてなかなか内定が取れない

選考落ちが続いてなかなか内定が取れない状況は、多くの就活生にとって深刻な問題です。ABAMA総研の調査によると、就活がつらいと感じた原因で最も多かったのは「選考に落ちたから」または「選考落ちが続いたから」です。なかなか内定が取れない状況に直面している就活生の65%が「精神的ストレスを感じている」と報告されています。

就活生が何度も選考に落ちると「誰にも必要とされていない」「自分は何をやっても無駄」という感情に陥り、自分に自信が持てなくなってしまうでしょう。このような状態を「自己効力感の低下」と呼びます。

自己効力感が低いと「企業にアピールする強みがない」「自分をうまく伝えられない」と悩むでしょう。その結果、就活中に「死にたい」と感じてしまう就活生も少なくありません。

志望していた会社に落ちてしまった

「絶対に入社したい」と思っていた第一志望の会社からの内定が得られず「死にたい」と感じる就活生もいるでしょう。第一志望の会社から内定をもらえないと「就活がうまくいかない」という感覚を強くし、自分の価値を否定されたような気持ちに陥りがちです。

企業への志望度が高いほど就活対策は念入りになり、自己分析や企業研究、OB訪問や説明会への参加などの準備を行うでしょう。しかし、努力したのにも関わらず望んだ結果が得られないときには、多くの就活生が「努力が無駄になった」感覚に苛まれます。

実際に、多くの時間と労力を費やしても就活に失敗した現実は、非常に厳しいものです。「自分の努力が無駄になった」という感情は、就活生にとって大きな心理的負担となるでしょう。

内定を得た友人と比べてしまう

長期間にわたって就活を続けていると、自分よりも早く内定を獲得した友人や、第一志望の企業に採用された人の存在が気になりはじめます。「どうしてあの人は内定がもらえて自分はもらえないのだろう」という疑問は、自己評価の低下を招き「死にたい」と考える原因になるでしょう。

友人たちが次々と内定を獲得していく様子を目の当たりにすると、焦りが生じます。すると「自分は内定が決まらずに就職浪人になるのではないか」といった不安も大きくなり、精神的ストレスを感じるでしょう。

自分を友人と比較し自己否定をしてしまうと自信を失いがちです。自信のなさは無意識のうちに表情や態度に影響を及ぼし、面接時にもネガティブなオーラを放つでしょう。その結果、面接官に対して良い印象を与えられず、選考落ちを繰り返してしまいます。

将来に不安を感じる

就活が長期化し、何度も壁にぶつかると「このままで大丈夫なのか」「本当に社会に出られるのか」などの不安が突然襲いかかり「死にたい」という気持ちにまで追い込まれる人もいます。また、周囲の就活に失敗した人の現状を目の当たりにすることで「自分も同じようになるのではないか」と恐怖を感じる場合もあります。

将来に対する不安は、就職後も尾を引くことがあります。例えば「就職した企業が倒産したらどうしよう」「年収が下がったら生活できるのか」「リストラされたら次の職は見つかるのか」などと考えるでしょう。これらの不安は「自分の能力に自信が持てない」という心理状態が原因です。

やりたい仕事がみつからない・分からない

「やりたい仕事が見つからない・分からない」という悩みは、多くの就活生がが抱える問題です。自分の長所や強みが分からないと、どの仕事にも興味を持てず「自分にできる仕事がない」と感じるでしょう。やりたい仕事がみつからないと、就活において何をすれば良いのか分からなくなり「死にたい」という考えに至るケースもあります。

しかし、実際には「やりたい仕事が見つからない」という人は、世の中に存在する職業を十分に調べきれていなかったり、就職先に多くの条件を求め過ぎていたりする可能性があります。応募したいと思える企業がなかなか見つからないため「やりたい仕事がない」という状態に陥ってしまうのです。

就活で「死にたい」と思ったときの対処法8選

悩みが晴れた男性 就活は多くの学生にとって厳しい試練の1つです。長期間にわたるプレッシャーや不安「死にたい」という思いに駆られたときは、どのように対処すればよいのでしょうか。以下に、就活で心が折れそうになったときの対処法8選をご紹介します。

気持ちをリフレッシュさせる

「死にたい」と考えている人は、期限を決めて就活から一旦離れるのをおすすめします。就活で「死にたい」と感じるほど追い詰められている場合は肉体的・精神的に疲れが溜まっているため、就活を続けても成功する可能性は低くなるからです。

リフレッシュの方法としておすすめなのが、ジョギングや散歩などの軽い運動です。運動して体を動かすと、脳が「自分の体は自分でコントロールできる」と感じ、ポジティブな気持ちを取り戻せます。

実際、デューク大学医療センターの研究結果によると、週に3回、トラックの周りを30分間早足で歩くかジョギングすると、抗うつ薬を用いた治療と同じくらい大うつ病の症状を緩和する効果があるとされています。

就活で行き詰っている人は、2日〜1週間程度の期間を設け、心身ともにリフレッシュしましょう。

自己分析を行う

自分の強みや長所が分からない人は自己分析を行いましょう。自己分析を通じて自分の強みを知り、強みを活かせる職場に入ると、入社後の活躍はもちろん、仕事に対する充実感や満足度も高まるからです。「自己分析はすでにやった」という人も、改めて自分の価値観を見直すきっかけとなるため、ぜひもう一度やり直してみましょう。

自己分析の方法は多岐にわたりますが、特に強みや長所を見つけるためには「自分史」の作成がおすすめです。自分史とは、これまでの人生での経験や出来事を振り返り、それらを文書にまとめたものです。自分の過去を振り返ることで「どのような時に力を発揮したか」や「どのような状況で成果を上げたか」が見えてきます。

自己分析の結果をもとに「自分がどのような仕事に向いているのか」または「どんな仕事をしたいのか」を明確にしましょう。

業界・企業分析を幅広く行う

自己分析で自分の価値観が分かったら、これまで見過ごしていた業界や企業に目を向けてみましょう。あなたが関心を失った企業のなかには、実はぴったり合う企業があるかもしれません。

「幅広い業界・企業について知りたい」と考えている人は、合同説明会への参加をおすすめします。合同説明会は多くの企業が一つの会場に集まるため「自分に合う・合わない」を効率的に見極められます。また、オンライン説明会は対面のイベントと比較して気軽に参加できるうえに、自宅からでも企業の文化や働き方について深く理解できるでしょう。

今まで調べてこなかった業界や企業も選択肢に加えると、自分に合った職場をみつけられます。

家族・友人に相談する

就活で悩んでいる場合、1人で抱え込むのではなく周囲の人たちに相談をすると新たな視点を得られるかもしれません。1人で思い悩むと自分を追い詰めてしまうでしょう。しかし、両親や友人に相談すると「自分は1人ではない」という安心感を得られ、気持ちが楽になります。

特に親はあなたよりも社会人経験が長いため、より広い視点から就活のアドバイスをくれるでしょう。すでに内定を得た友人からは就活の実践的なアドバイスを得られるかもしれません。また、自己分析に行き詰まったときにも、家族や友人の意見は非常に参考になります。

周囲の人たちはあなたの性格的な特徴や、長所や短所をよく知っているため、自己理解を深める手助けをしてくれるでしょう。

就活サービスを活用する

就活がうまくいかない場合は、就活サービスを活用しましょう。特におすすめのサービスは「就活エージェント」と「逆求人サイト」の2つです。

就活エージェントは、就活のプロが自己分析の進め方から内定獲得までサポートしてくれるサービスです。履歴書の書き方や面接のアドバイスも受けられるため、内定を取得しやすくなるでしょう。

逆求人サイトは、自分のプロフィールを登録すると興味を持った企業からスカウトされるサービスです。スカウトを通して、自分がどのような企業から注目されているのかがわかるため、就活の軸を見つめ直すきっかけになるでしょう。

これらのサービスを利用することで、就活における自分の市場価値を知ることができ、企業とのマッチング精度を高められます。

就職難易度が低い業界・企業に応募し内定をもらう

1社からも内定をもらってない人は、難易度の低い業界・企業で内定を獲得するのも手です。1社からでも内定をもらえば「自分を認めてくれる企業がある」証明になり、前向きな気持ちで今後の就活に取り組めるでしょう。

就職難易度を判断する1つの指標として、厚生労働省が毎月発表している「有効求人倍率」があります。有効求人倍率が1を超えると、求人数が働きたい人の数を上回っているため、求職者が採用されやすい状況だと判断できるでしょう。

特に有効求人倍率が高い業界として「建築業界」と「介護業界」が挙げられます。いずれも労働条件が厳しいイメージがあるかもしれませんが、近年は「健康経営」に取り組む法人が増えており、従業員の健康を考慮した経営を行っているため、働きやすい環境が整っている職場もあります。

就活をする際には単に業界を選ぶだけでなく、企業が「健康経営優良法人」に認定されているかどうかもチェックしましょう。

就活以外の選択肢を考える

就活以外の選択肢を知ると、精神的に追い詰められている気持ちが少し楽になるでしょう。「大学在学中に就活を行い、卒業後に働き始めなければならない」という決まりは存在しません。

就活以外の選択肢として、以下の5つが挙げられます。

  • 大学院に進学する
  • 海外留学する
  • ワーキングホリデーに行く
  • 休学して好きなことに没頭する
  • 経営者・フリーランスになる
上記の選択肢を考えても「やっぱり就職したい」と思う場合は、既卒で就活するのがおすすめです。既卒の場合、学業に追われることなく就活に専念できるため、自己分析や企業探しに使える時間が増えるからです。この期間を利用して資格を取得したり、専門的な勉強をしたりするとスキルが身につき、応募できる企業の選択肢も増えるでしょう。

就活は1つの選択肢に過ぎません。自分にとって最適なキャリアパスを見つけるためには、さまざまな選択肢を検討してください。

電話相談を利用する

これまでにご紹介した対処法を試しても「死にたい」と思う場合は、電話相談を利用しましょう。悩みを口に出して誰かに聞いてもらうだけでも気持ちが和らぎます。

就活で悩んでいる方におすすめの電話相談サービスは以下の4つです。

  • まもろうよ こころ(厚生労働省)
  • こころの健康相談(厚生労働省)
  • いのちSOS(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク)
  • よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)
電話に抵抗がある場合は、オンラインチャットで相談できるサービスを利用しましょう。「まもろうよ こころ」はLINEやオンラインチャットで相談できます。

つらいときは1人で悩みを抱え込んでしまいがちですが、つらいときこそ誰かに相談するのが大切です。

就活で「死にたい」と思ったら一度立ち止まってみよう

就活は精神的にも肉体的にも厳しい挑戦です。あなたの「死にたい」という思いは、一度立ち止まるサインかもしれません。

就活中に「死にたい」と思ったら、自分の気持ちに耳を傾け、就活対策をもう一度見直しましょう。不安や悩みを抱えた時は、専門家や信頼できる人に相談してください。

心の健康も大切にしながら、自分に合ったペースで就活を進めることが大切です。

Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア

関連マガジン

問い合わせ
各種取材やサービスに関することなど、
お気軽に問い合わせください。