• ヘルスケア
  • 2021.09.29 (最終更新日:2022.03.26)

女性が抱える仕事の悩みとは?現状と解決策をご紹介

目次

働く女性は悩みが多い?

女性 仕事 悩み 女性が社会進出するようになって久しく、「女性が輝ける社会」「女性活躍」といった言葉もよく聞かれるようになりました。
昔の「男は仕事、女は家事」という認識もかなり薄れてきたように思います。
それでも女性は、男性と比べて待遇のよくない面が未だにあります。
実際に給与が安かったり女性の管理職の割合が少なかったりと、まだまだ男女平等とは程遠いのが現状です。
結婚や出産、育児といった人生の一大イベントにおいて、仕事を休んだり退職したりせざるを得ないのも女性が働くにあたって難しいところですね。
今回は働く女性がどんな悩みを抱えているのか共有した上で、その解決方法をご紹介し、女性の働き方について考えていきましょう。

働く女性の現状と課題

女性 仕事 課題 女性の社会進出が進んできたとは言え、誰もがそこで活躍できているかと言われれば不十分です。
企業の風土・慣習が邪魔をし、女性が働きやすい環境はまだまだ整っていません。
現状の企業が抱える課題を紹介していきます。

子育て女性への支援

女性には出産・育児といった男性では経験しないライフイベントがあります。
こういった機にフルタイムの正社員として働けなくなる女性が非常に多いことが課題の一つです。
日本の女性の労働力率は出産・子育て期にあたる30歳前後で大きく下がり、40代頃にまた上昇するという「M字曲線」描きます。
さらに就業形態で見ると、独身時~結婚後までは正社員である割合が半数程度いたものの、第一子出産後には一気に20%以下に落ち込み、その後も出産するにつれて下がり続けるというデータがあります。
保育所の数が限られている中で、育児休業を気兼ねなく取ることも難しく、パートナーの積極的な育児参加も決してまだ多くない現状、正社員での勤続はおろか非正規として働くのも、時間の融通や心身の負担といった面で難しい傾向があります。

時代に合わせた労働環境の整備

子育ての部分からつながってきますが、誰もが同じ時間、同じ場所に出社し、決められた時間に働くというのは柔軟性に欠け働きにくい面があります。
通勤に関してはそこに行かなければ働けないという場合、もちろん通える範囲で仕事を探さなくてはいけませんし、例えばパートナーの転勤や、出産・育児、または介護をきっかけに、通えなくなるという理由で退職を余儀なくされることは非常に多いでしょう。
しかし最近ではコロナ禍も手伝って、テレワークが普及してきました。
企業によっては会社に出社しなくても仕事ができる環境が増えてきています。
また就業時間も、時差通勤やフレックスタイム制など、社員一人ひとり異なる働き方ができるようになりました。
これらが導入されれば、女性も出産育児を機に退職する必要がなくなり、より働きやすくなりますが、多くの企業で導入されるまではまだまだ時間がかかりそうです。

働く女性の悩み

女性 待遇 すでに所々で触れていますが、実際に女性がどのような悩みを抱えがちなのか、改めて書き出してみます。

待遇が悪い

男性と比べて給与が低かったり、昇進のスピードが遅かったりというケースがあります。
女性だからといった単純な差別はもちろんないでしょうが、特に出産・育児のあとは正社員雇用自体が男性より少ないために、正社員と非正規という差によって違いが出てきてしまっています。
また出産・育児によって休暇を取らなければいけない、あるいは退職してしまうことから、評価が上がりづらいという面もあるでしょう。
ただもちろん育児休暇は権利として認められたものです。
それが原因で評価が下がるというのであれば評価制度に問題があります。
企業の制度や体質の改善が第一です。

職場の人間関係が良くない

女性に限ったことではありませんが、人間関係はよく聞く悩みの一つです。
企業というチームで働く以上、チームの決定には従わなくてはいけませんし、仕事を円滑に効率よく進めるためにも、職場の人間関係は良好に保つべきです。
特に日本は「出る杭は打たれる」と言葉もありますが、チーム・組織というものを重んじる傾向があります。
こういった同調圧力のようなものもある上に、そもそも女性の方が男性よりも協調を重視する傾向にあるため、なおさら女性は人間関係で悩みがちになります。
職場に女性の数が少ないと馴染むのに苦労するかもしれませんし、逆に女性ばかりの職場も「女の敵は女」と言いますが、それもそれで大変な面も多いでしょう。

セクハラ・パワハラに遭っている

近年さまざまなハラスメントが叫ばれていますが、セクハラ・パワハラは最たる例と言えます。
男性社員にその気はなくても、女性の感じ方次第でセクハラとなってしまうため、男性は言動・行動に注意を払わないといけません。
あるいは相手が女性ということで気持ちが大きくなるのか、普段よりも強い態度をとってしまいパワハラのようになることもあります。
いずれにせよ男性が気をつけるほかないのですが、女性の悩みとして根強い問題の一つです。

雇用形態が安定しない

出産育児明けでフルタイムの勤務が難しい、または初めからそれを見越して、女性は正社員での雇用が少なく、非正規という安定しない雇用形態が多い傾向にあります。
非正規だといつ切られるか分からない不安は常にありますし、昇給・昇格の制度がなければずっと低賃金のまま働くことになります。
そのような状況で働くとなればモチベーションもなかなか上がりませんし、それが仕事に出てしまえばなおさら上の人からの評価も良くならないでしょう。

仕事と家庭が両立できない

結婚後も共働きという世帯が増えましたが、それでも昔ほどではないにしろ未だに男が仕事で女は家事という風潮は抜け切れません。
仕事が終わり家に帰れば夕飯の支度をし、子供がいればお迎えに行ったり子供の相手をしたりと、時間はいくらあっても足りません。
仕事で残業を余儀なくされたり、結果を出そうと頑張ることでプライベートの時間も取れなくなったりということもあります。
仕事と家庭、自身のプライベートのバランスが上手く取れずに悩む女性は非常に多くなっています。

悩みの解決法

女性 働きやすさ さまざまな悩みがありますが、これらを解決するにはどうしたらいいのでしょう。
自分に合う方法を見つけて実践してみましょう。

悩みを特定する

悩みの内容が何であれ、まずはその原因が何なのかしっかりと分析して特定しましょう。
ただ漠然と「仕事が嫌だな」と思い続けたり、周囲に愚痴を漏らしたりするばかりでは何も変わりません。
自分が何に悩んでいるのか、この悩みはどこから来るのか、整理して考えてみましょう。
悩みを分析するにあたり、「リフレーミング」という考え方が有効です。
物事や状況を、少し視点を変えて捉えてみることで、新たな感覚が生まれたり今まで気が付かなかったことに気付けたりします。
ネガティブな言葉をポジティブに言い換えることや、物事や状況を細かく解体していき、それぞれに焦点を当ててできることを確認していくことなど、リフレーミングにはさまざまな手法があります。
人間関係の悩みであれば、例えば苦手な同僚がいる場合、その同僚のどういう所が苦手なのか解体してみて、細かくした一つひとつで自分にできることを探していけば意外に対処可能なことも多いでしょう。
あるいは苦手だと思っていた所を、さまざまな場面を想像して役立つ時がないかを考えてみることで、相手の欠点だと思っていた所が実は長所かもしれないとなるかもしれません。
まずは自分が悩んでいることにしっかり向き合って、最大限できることはやってみることが大切です。

信頼できる上司に相談する

一人で悩んでいるのはつらい上に、考えが凝り固まってなかなか解決に向かわないケースも多いでしょう。
職場内に一人はいるであろう信頼できる上司、そしてどうせなら女性の方にぜひ話を聞いてもらいましょう。
同性ならではの共感できる悩みもありますし、今までにも同じようなことを相談されたことがあるかもしれません。
自分では思い付かなかった考え方を示してくれたり、むしろこちらが間違っていた場合はそれを正してくれたりするでしょう。
もし解決まで行かなくても、自分だけで抱え込んでいたことを誰かに話すことで心が軽くなるということもあります。
負担が軽くなり、悩んでいたことが悩みに感じなくなるかもしれません。
ただ誰かに言うということは、それが広まるリスクもあるため、相談する相手は慎重に選びましょう。

資格を取る

悩みの内容にもよりますが、資格を取ることで解決することもあります。
例えば給与への不満や雇用形態への不安がある場合、その仕事に関連する資格があるだけでスキルの保証になるため正社員での登用もされやすく、その分給与も期待できます。
出産・育児で一度退職したとして、いざ再就職しようという時にも資格があればそこまで難しくはないでしょう。
対外的にアピールになる資格は面接時の強い武器にもなります。

転職を考える

悩んでいる現状を変えるために一番手っ取り早いのは転職してしまうことです。
一度完全にリセットすることで、自分のやりたいこと、自分らしさ、今後の展望を改めて整理できます。
転職を考える上で大切なのは、繰り返しになりますが悩みの原因の特定です。
今の悩みが解消される所へ転職できないと転職する意味がありません。
自身が希望する雇用形態や勤務時間で働ける勤め先を、満足いくまでリサーチして探してみましょう。

女性のキャリアプラン

女性 キャリアプラン 女性がキャリアを考える際、人生の中で仕事をどう位置づけるかが大切になってきます。
女性に限らず男性も当然、仕事の位置づけを考えることは大切ですが、女性の方が出産や育児という特有のライフイベントがある分、仕事ができない時期や今までどおり働けなくなる時期が必ず来るため、それだけ男性よりも仕事に悩みを抱きやすいと言えます。
結婚も出産も、パートナーと一緒に自分たちで選んだことではありますが、子供の世話で働けなくなったり、パートナーの転勤によって今のところを退職したりと、女性は何かと周りの状況に左右されやすい傾向があります。
そんな時に自分はこうしたい、自分にとって仕事はこういうものだという確固たるものがあれば、環境が変わろうともその時々で悩みは最小限で済むはずです。
悩みというのは他人事のようなスタンスであるほど多くなり、被害者意識も強くなり解決は難しくなります。
自分のことという意識があれば、それだけどうにかしようという熱意も生まれますし行動にも表れます。
周りの環境に流されて、行き当たりばったりで考えるのではなく、仕事はわたしにとってこういうもので、こんな働き方をしたいという芯をしっかり持って、自分の人生と向き合いましょう。

まとめ

女性 充実 女性の仕事の悩み、たくさんありましたね。
それは日本で未だに、女性にとって働きやすい環境が整っていないことに由来します。
いくら法律が整備されても、実際に現場で制度を活用できなければ意味はなく、育児休暇はおろか有給休暇すらも、取得に気を遣うことが多々あります。
空気を読むことは日本の美徳のように言われますが、これでストレスが溜まり不満を抱えては本人にも企業にも悪影響です。
心置きなく休暇を取れる、退職しても再就職したいと思えるというのは、企業のイメージ向上、従業員の安心にもつながる大きなメリットです。
女性の働きやすい環境を整えることで、女性だけでなく全従業員にとってプラスになります。
健康経営の面からも、企業は女性のための社内整備をしてみてはいかがでしょうか。
Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア
問い合わせ
各種取材やサービスに関することなど、
お気軽に問い合わせください。