• キャリアデザイン
  • 2024.01.22 (最終更新日:2024.01.31)

女性に人気の仕事22選|家庭との両立がしやすい職種の特徴も紹介

パソコンを開きスマホを手に微笑む女性
目次

女性が自分のキャリアを切り開いていく上で、結婚や出産などのライフイベントをどう乗り越えて仕事と両立していくかは大きな課題といえます。子供がいてもキャリアを諦めたくないなら、女性が活躍しやすい職業を選ぶことが大切です。会社の福利厚生が充実しているかどうかも女性の活躍に影響してきます。

この記事では、家庭との両立がしやすい、女性に人気の仕事22個をピックアップしました。仕事の特徴やキャリアアップに役立つ資格も紹介しているので、参考にしてみてください。

女性に人気がある仕事に共通する特徴4つ

オフィスカジュアルな服装の女性 女性にとって仕事とプライベートの両立は重要な課題です。妊娠や出産など女性ならではのライフイベントを経ても仕事を精力的に続けていくためには、どのような仕事を選べばよいのでしょうか?ここでは、女性に人気がある仕事の共通点4つをご紹介します。

特徴1.休みが取りやすい

休みの取りやすさはプライベートの充実やライフイベントとの両立において欠かせない要素です。他の人に気兼ねなく長期休暇が取りやすい仕事であれば、海外旅行や地元への帰省もしやすくなります。妊活や不妊治療など、計画的に休みを取る必要がある場合にも対応しやすいでしょう。

休みの取りやすさは、年間の有給休暇日数や取得率、育児休暇や介護休暇の取得状況などから判断できます。フレックスタイム制やテレワークを導入しているかどうかもポイントです。

一方で、シフト勤務の仕事は子供の急な発熱などで休むと周囲に負担がかかってしまうため、休みを取るハードルが高くなります。夜勤や早朝勤務など、不規則な勤務時間によって体調を崩してしまうリスクがあるのもデメリットです。

特徴2.福利厚生が充実している

充実した福利厚生と女性への配慮がある仕事を選ぶことは、女性が安定的に長く働き続ける上で譲れない条件のひとつです。近年は女性の社会進出が進む中で女性の働きやすさに配慮した環境づくりに取り組む企業も増えてきています。

女性が仕事と家庭を両立する上で重要な福利厚生の例としては、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、時短勤務制度、フレックスタイム制度、企業内保育所、ベビーシッター紹介サービス、育児相談窓口、介護支援サービスなどがあります。最近は生理休暇や婦人科検診費用補助など、女性特有の健康問題へのサポートを行う企業も多いようです。

特徴3.離職後の復帰がしやすい

専門的なスキルや技術、資格が必要でこれまでの経験が活かせる仕事は年齢に関係なく働き続けることができます。手に職をつけることで妊娠や出産、介護で一時的に離職しても復職がしやくなるでしょう。

会社側で産休・育休明けの女性を受け入れ、サポートする体制を整備しているか、女性が育休前に積み上げたキャリアやポジションを維持できることも重要です。

職場に出産や育児を経験した女性社員が他にも多くいることは、復職しやすさを判断する目安になります。上司や同僚など周囲の人が育児に対して理解がある方が、子供の急な怪我や病気の際もサポートが得やすいからです。

初めての子育てできちんと仕事と両立できるか不安を抱えている女性にとって、身近に相談できる相手がいれば心強く安心して復職できるでしょう。

特徴4.女性目線のアイデアが活かせる

子育てや教育、美容、ファッションに関する仕事は、女性ならではの視点や感性、アイデアが活かせる領域といえます。自身の経験を踏まえて、同じ立場の女性の潜在的なニーズや課題を読み取ることができるため、女性のニーズにマッチした商品・サービスの開発において力を発揮できるでしょう。

相手の悩みを的確に理解できれば、共感を呼ぶような広告、キャンペーンの企画も可能になります。

【職種別】女性に人気の仕事22選

ドリンクを飲みながらパソコンで仕事をする女性 女性に人気の仕事について、22の職種別に詳しく解説します。

事務職

事務職は突発的な残業が少なく定時に帰りやすいというメリットがあります。一定レベル以上の秘書検定や簿記などの資格があれば、実務に役立つうえ転職にも有利です。貿易事務や医療事務など特定の分野に特化した事務職は、専門知識が必要になるため経験とともに知識やノウハウを深めていけるでしょう。

経理

経理は会社のお金の流れを管理する仕事です。具体的な仕事内容としては、会社のすべての取引を帳簿に記入する仕分入力や月次・年次決算書の作成、税務申告、経理システムの運用などがあります。数字を扱う仕事なのでミスが許されず、正確性や几帳面さが求められます。税法や会計法など法令遵守の意識をしっかり持って仕事に当たることも大切です。専門知識が身につけば長く安定して働くことができ、比較的に転職もしやすい職種といえるでしょう。

【役立つ資格】
日商簿記検定、税理士試験、日商簿記検定、秘書検定、ITパスポート

人事

人事の仕事とは企業の成長を支える上でなくてはならないものです。採用活動をはじめ、教育・研修、人事評価、労務管理、人事制度の設計・運用など人材に関わる全ての業務が当てはまります。広範囲の業務を担当するため幅広い知識が求められ、会社の経営状況や経営戦略を理解し、それに沿った人材採用や人事施策を行う必要もあります。経営層を含め年齢や価値観の異なる多様な社員と接する機会も多く、高いコミュニケーション能力が必要です。

【役立つ資格】
人事労務管理士、社会労務士、中小企業診断士、キャリアコンサルタント、日商簿記検定、秘書検定、ITパスポート

営業事務

営業事務は営業担当の業務をサポートするのが主な業務内容です。来客対応や顧客からの電話・メール対応、アポイントメントの調整、顧客情報・受発注情報、売上データの入力、資料や見積書、請求書など各種の書類作成などが該当します。業務が多岐にわたるため正確かつスピーディーに事務処理をする能力が求められます。営業担当と連携しての仕事が中心となり、社外の人とやり取りする機会も多いため、基本的なコミュニケーション能力は不可欠です。経験を積むにつれてマーケティング戦略の立案や社外向けプレゼン資料の作成など、より高度な業務に挑戦することもできるでしょう。

【役立つ資格】
日商簿記検定、秘書検定、TOEIC、ITパスポート

貿易事務

貿易事務は輸出入業務に関わる書類の作成や手続きを行う仕事です。基本的な業務内容は書類作成や電話・メール対応、クレーム対応、データ入力など一般の事務職と同じですが、取り扱う書類がインボイスや輸出入許可申請書類、通関書類など、貿易に関するものに特化しているのが特徴です。そのほか税関への申告や貨物検査への立ち合いなど、通関手続きも行います。コミュニケーション能力やPCスキルに加え、貿易という仕事上、国際的な視野や英語力も求められます。

【役立つ資格】
貿易実務検定、通関士、貿易アドバイザー、TOEIC、日商簿記検定、秘書検定、ITパスポート

医療事務

医療事務とは病院やクリニックといった医療機関で働く事務職のことです。予約や受付、会計など患者への窓口業務のほか、診療報酬明細書の作成、カルテの整理、院内資料の作成などを担います。一般の事務職にも求められるコミュニケーション能力や正確性、臨機応変な対応などに加え、医療に関する専門知識が必要です。専門知識があれば年齢に関係なく続けられ、医療機関は社会インフラであることから業績が景気に左右されにくいのも特徴です。

【役立つ資格】
医療事務検定試験、医療事務技能審査試験、診療報酬請求事務能力認定試験、日商簿記検定

営業・マーケティング職

営業に関する仕事はどちらかというと男性比率が高いイメージが持たれていますが、実は細かな気配りや傾聴力といったヒューマンスキルが求められることから女性が活躍できる職種でもあります。

広報

広報は会社の顔として社内外への情報発信を担う仕事です。一般消費者に向けたWebサイトやSNSの運用のほか、メディア関係者向けに新商品・サービスのプレスリリース作成・配信、取材対応、記者会見や展示会、株主総会などのイベントの企画・運営も仕事の一環です。会社の情報を社内で共有するための広報誌の作成なども行います。社内外の幅広い人と接するため人と会って話すことが好きな人に適性があり、イベント以外ではデスクワークが多く、体力的な負担が少ないため女性でも働きやすいでしょう。宣伝や広報活動を行う際にはSNSでの炎上リスクを伴うため、高いITリテラシーが求められます。また、対外資料を作成する機会が多いことから文章力やプレゼンスキルなども必要です。

【役立つ資格】
PRプランナー認定試験、メディアリレーション検定、秘書検定

マーケティング・商品企画

マーケティングの仕事は企業の商品やサービスを顧客に理解してもらい、購入を促すことが主な業務内容です。市場規模や成長率の調査、顧客ニーズや競合の分析、商品企画・開発、価格戦略の立案、広告宣伝、販売促進、イベント企画・運営、顧客満足度調査などを担います。

女性をターゲットにした商品やサービスの場合、女性ならではの視点やアイデアが活かせるため、商材の種類によっては女性の活躍が大いに期待できる仕事といえます。

【役立つ資格】
マーケティングスキル検定、デジタルマーケティング検定、販売士

接客・販売職

接客や販売の仕事は、人とのコミュニケーションが好きな人や、人に喜んでもらうことが好きな人に向いています。経験を積んで店長などの役職につくと、売上の管理やスタッフの育成、シフトの管理など、より責任の大きいも業務も任せられるようになっていくので、経験に応じたキャリアアップが可能な仕事といえるでしょう。

基本的にシフト勤務となるため、子供がいる場合は仕事との両立に難しさを感じるかもしれません。しかし近年は育児休暇や時短勤務が可能な企業が多いため、そうした福利厚生が充実している企業を選べば結婚・出産後も働き続けられるでしょう。

販売員

商品の特徴や機能を顧客に説明し、顧客のニーズに合った商品を提案して購入してもらうのが販売員の基本業務です。接客以外にも、商品代金の計算や会計、領収書の発行などのレジ業務、商品の陳列・整理整頓、売場の清掃なども行います。

顧客が求めているものを汲み取り、それに応じた商品を提案するためには高いコミュニケーション能力や傾聴力、提案力が求められます。ただし、適切な声がけのタイミングやお客様との距離感、説明方法、言葉選びなど接客のスキルは、未経験であっても店頭に立つ中で身につけていくことができます。

【役立つ資格】
販売士、接客販売技能士

美容部員

美容部員とは主に化粧品の販売店や百貨店内の店舗などで顧客に化粧品やスキンケア用品を販売する仕事です。顧客の肌質や悩みに合わせた化粧品を提案したり、メイクやスキンケアの方法をアドバイスしたりするほか、一般の販売員と同様に商品の販売や陳列、レジ業務、店内清掃なども行います。現場では販売や接客のスキルに加え、美容に関する知識が不可欠です。男性の美容部員もいますが、女性客の割合の方が多いため、同じ女性の方が肌の悩みを理解しやすく、最適な商品の提案ができるでしょう。

【役立つ資格】
美容アドバイザー、スキンケアアドバイザー、メイクアップアドバイザー、色彩検定、アロマテラピー検定

サービス職

人と接する機会が多く、接客マナーやコミュニケーション能力が必要とされる点では販売職と近いものがありますが、顧客に提供するものが無形のサービスであるところがサービス職の特徴です。シフト制だったり、顧客の都合に合わせて勤務時間を調整したりする必要があるため、育児中のママにとっては仕事との両立が難しくなります。

女性人気は高いものの結婚や出産などライフステージの変化のタイミングで転職を選択する人も少なくありません。ただし、マナーやコミュニケーション能力、語学力などを業務で培ったスキルを武器にセカンドキャリアで活躍している女性も多くいます。

ウェディングプランナー・ブライダルコーディネーター

ブライダル業界は女性比率が高く、20〜30代の女性が多く活躍しています。ウェディングプランナーとブライダルコーディネーターは、どちらも結婚式に関わる仕事ですが、担当業務やキャリアパスなどに違いがあります。ウェディングプランナーは、新郎新婦との打ち合わせから式全体のプランニング、予算管理、式場や衣装、料理の手配、当日の進行管理までを担当します。ブライダルコーディネーターは、ウェディングプランナーの補佐や、結婚式当日の進行管理などがメインです。

ウェディングプランナーのキャリアパスとしては、経験を積んでチーフプランナーになる、式場・ホテルのマネージャーを目指す、独立して自分の会社を起業するなどがあります。ブライダルコーディネーターはウェディングプランナーを目指す、独立してフリーランスのブライダルコーディネーターになるといった選択肢があります。

業務範囲が広いためマルチタスクの処理能力が高く、臨機応変に対応できる人、長期にわたるプロジェクトとなるため責任感を持って最後までやり遂げる力がある人に向いています。いずれもチームで働くことになるため協調性も重要です。

【役立つ資格】
ウェディングプランナー検定、ブライダルコーディネーター検定、フラワー装飾機能検定、テーブルコーディネート検定

CA・グランドホステス

CA(客室乗務員)は飛行機内で乗客の安全を守り快適な旅のサポートをする仕事で、食事の提供や機内販売、アナウンス、緊急時の対応、乗客の安全確保などが主な業務内容です。一方のグランドホステスは、空港で航空会社の地上勤務を担当する仕事。乗客の搭乗手続きや荷物の受け入れ、ロビーや搭乗ゲートでの出発・到着の案内などを担当します。

いずれも高いコミュニケーション能力と接客マナー、チームワーク、臨機応変に対応するスキルが求められ、外国人も多く利用するため高い語学力も必要です。立ち仕事が基本で不規則な勤務スケジュールや海外勤務もあるため、体力や精神力も欠かせません。

【役立つ資格】
語学試験(TOEIC、TOEFLなど)、秘書検定、接客販売技能士

カスタマーサポート・コールセンタースタッフ

カスタマーサポートやコールセンターのスタッフは、電話やメール、チャットなどで顧客からの問い合わせを受け、適切な回答や解決策を提示するのが主な業務です。商品やサービスについての説明や、トラブルシューティング、クレーム内容などを行います。

日々さまざまな内容の問い合わせが寄せられるため、顧客目線で考えられる人や問題解決能力がある人に向きの仕事です。クレーム対応では顧客から叱責されたり暴言を吐かれたりすることもあるため、忍耐力があり、ストレスに強いことも重要な要素です。

経験を積んでスーパーバイザーやセンター長などの役職につくことでキャリアアップや昇給も見込めます。比較的に女性が多い職種であり、育児休暇や介護休暇、在宅勤務、フレックスタイム制を導入している企業も多いため、育児中や介護中の女性であっても仕事と両立しやすいでしょう。

【役立つ資格】
秘書検定、コールセンター検定

クリエイティブ職

クリエイティブ職とは、デザイナーやイラストレーター、ライター、クリエイターなど、創造性や独創性を発揮して新しい価値を生み出す仕事です。クライアントの要望をヒアリングし、それに沿って作品を制作・納品します。

クライアントのニーズに応えるために論理的に考える能力や、チームで分業してひとつの仕事を完成させる場合が多いことから他のメンバーと円滑にコミュニケーションをする能力も求められます。スキルアップのためには常に最新のトレンドや新しい技術を学び、自分のスキルを磨く努力が大切です。

ただ男女の差が比較的に少ない業界であるため、能力があれば女性でも活躍しやすいといえます。フリーランスや在宅勤務など柔軟な働き方が可能な仕事が多く、子育てや介護との両立もしやすい点も強みです。

Webデザイナー

Webサイトの構成、レイアウト設計、配色・フォントの決定など全体のデザインを考え、HTMLやCSSなどの言語を使ってサイトを構築し、Webサイトの表示テストや公開後の保守運用業務までを担います。

求められるスキルは、デザイン、コーディング、最新のWebデザイントレンドをキャッチする情報収集能力、制作過程で発生する問題に対処する問題解決能力など。これらのスキルは専門学校やスクールに通う方法のほか、独学で学ぶことも可能です。

【役立つ資格】
Webデザイン技能検定、Webクリエイター能力認定試験、HTML5プロフェッショナル認定資格、色彩検定

Webライター

Webライターはクライントから依頼を受け、企業のWebサイトやブログに掲載されるコラム記事や、商品の宣伝文、広告の文章などを書く仕事です。特別なスキルや知識は必要なく、未経験でも始めることができます。

検索エンジンで上位に表示させるSEOのテクニックや、人の感情を動かす文章の書き方などを身につけていけば、より多くの仕事や高単価の仕事が受注できるかもしれません。仕事を得るには、クラウドソーシングサイトで案件に応募するか、企業の求人に直接応募するなどの方法があります。

【役立つ資格】
Webライティング能力検定、SEO検定

イラストレーター

イラストレーターは、書籍や雑誌、Webサイト、広告など様々な媒体にイラストを描く仕事です。クライアントの要望を聞いてイラストのイメージを固め、ラフスケッチを制作したらクライアントに確認してもらい、その都度修正点を反映しながら完成させていきます。

基本的には美術系の大学や専門学校に通って基本の技術を身につけ、デザイン会社などに就職して経験を積む流れが一般的ですが、もちろん独学から目指す人もいれば、会社勤めから独立してフリーランスとして活躍していく人もいます。

近年はグラフィックソフトが使用できることを応募条件としている企業も多いため、ソフトを扱えるスキルも必要です。

【役立つ資格】
イラスト検定、CGクリエイター検定、Illustrator(R)クリエイター能力認定試験、Photoshop(R)クリエイター能力認定試験

医療・介護・福祉職

医療・介護・福祉に関わる仕事は、いずれも人の命や生活を支えるという共通点があります。患者や高齢者、障害者などを相手にするためコミュニケーション能力が高く、忍耐力や体力があり、人の役に立つ仕事がしたい人向きです。

医療や福祉関係の仕事は、正社員のほかにパートや派遣など柔軟な働き方が選択できる場合が多く、女性の管理職の比率が他の業界に比べて高いのが特徴。育児休暇や介護休暇など、ワークライフバランスを支援する制度が整っている職場が多い傾向にあるため、女性が長く働き続けられる仕事といえます。

看護師

看護師は、医師の指示を受け、患者の療養を助ける医療専門職です。主な業務内容としては、血圧や体温、脈拍などバイタルサインの測定・記録、注射、点滴、患者への服薬指導、傷の処置、患者の食事や排泄の介助、患者の精神面のサポートなどがあります。大学や専門学校を卒業後、看護師国家試験に合格すると看護師として働くことができます。

就職先は病院、診療所、介護施設、在宅医療などさまざまで、現場で経験を積んでいけば看護主任や看護師長、看護部長などのポジションを目指すことができます。

【役立つ資格】
認定看護師、専門看護師、呼吸療法認定士

歯科衛生士・歯科助手

歯科衛生士は、国家資格を持つ医療専門職です。歯科医師の指示を受け、患者の歯の検査やクリーニング、歯周病治療、ブラッシング指導、食生活指導、歯科治療の補助を行います。キャリアを積んで認定歯科衛生士などの資格を取得すれば、主任や衛生士長など、医院内で上位の役職を目指すことができます。

一方の歯科助手は国家資格が必要なく、歯科医師や歯科衛生士の補助を行います。主な業務は歯科医院の窓口業務や診療準備、診療補助、院内清掃などです。歯科助手のキャリアパスとしては歯科衛生士になって業務の幅を広げていくケースが最も多いようです。

【役立つ資格】
歯科衛生士、認定歯科衛生士、歯科技工士

介護福祉士・ケアマネージャー

介護福祉士は介護職で唯一の国家資格が必要な職業。介護福祉の専門職として、高齢者や障害者の身体介護を行います。ケアマネージャーは、介護保険制度に基づき、要介護者や要支援認定を受けた人の心身の状態に応じたサービスを提供する職業です。

患者が訪問介護や看護といった在宅サービスを受けるにあたってケアプランを作成したり、サービス事業との調整を行います。ケアマネージャーになるには、ケアマネージャー試験に合格する必要があります。

いずれもキャリアプランとしては、十分な実務経験を積んだ上で介護のプロを目指して上位の資格を取得するか、介護施設などの運営や人事といった管理職を目指すという2パターンが多いようです。

【役立つ資格】
認定介護福祉士、認定ケアマネージャー、主任ケアマネージャー

保育士・幼稚園教諭

保育士は児童福祉法に基づく国家資格を持ち、0歳の乳幼児から小学校就学前の子供を対象に保護者に代わって保育をする仕事です。一方の幼稚園教諭になるには教員免許が必要で、満3歳以上の子供を対象に、年齢に応じた教育や指導を行います。

いずれも資格職のため就職や転職に強く、子供に接するという仕事柄、職場での子育てへの理解が高いのが魅力といえます。時短勤務や派遣などさまざまな働き方が選べるため、育児や介護との両立がしやすいでしょう。キャリアパスとしては、経験を積んで上位の役職を目指すのが一般的です。

【役立つ資格】
育児セラピスト、絵本専門士、運動保育士、幼児食インストラクター、幼児教育・保育英語検定

美容関係

美容の仕事とは、人の美しさを引き出す仕事です。いずれも女性が多い職種として知られ、多くの女性が活躍しています。美容師やメイクアップアーティスト、エステティシャンなどさまざまな職種がありますが、それぞれで必要な技術を身につけ、磨いていく努力が必要です。

また、常に新しい流行が生まれ変わる業界であるため、日頃からトレンドへのアンテナを張って情報収集を怠らないことも大切です。顧客を満足させるためにはヒアリング力や提案力といったコミュニケーション能力も求められます。

美容師

美容師の仕事は、お客様の髪の毛にカットやカラー、パーマなどを行い、美しく仕上げることです。お客様の希望をしっかりと聞き取り、髪の状態を観察して最適なスタイルを提案することが求められます。

美容師になるには美容の専門学校などに通って国家試験に合格することが必要です。その後は美容院に就職して修行を積み、将来的には店長などマネジメントのポジションを目指すか、独立して自分の店を持つなどの選択肢があります。

【役立つ資格】
ヘアケアマイスター、カラーコーディネーター、メイクアップアドバイザー

エステティシャン

エステティシャンの仕事は、お客様の肌や身体の悩みを解消し、美しさを引き出すことです。お客様の肌や体の状態を確認し、悩みを聞き取って最適な施術プランを提案していきます。

主な施術内容はエステ機器や手を使った顔・体のマッサージ、脱毛などがあり、化粧品やサプリメントの販売を行うケースもあります。

エステサロンの店長を目指すか独立して自分のサロンを経営する、エステスクールの講師に転身するなどのキャリアパスがあります。エスティシャンになるために必要な資格は特にありません。

【役立つ資格】
CIDESCO国際エステティシャンディプロマ、AJESTHE認定エステティシャン、AEA認定エステティシャン

ネイリスト

ネイリストの仕事は、お客様の爪を美しく整え、デザインを施すことです。お客様の要望を聞いて爪の状態を観察し、最適なネイルデザインを提案します。爪の長さの調整や表面の磨き、甘皮処理などの基本的なケアを行った上で、さまざまなマニキュアやジェルを用いて希望に沿ったネイルに仕上げ、ストーンやラメを使ってデザインを施すこともあります。

長時間同じ姿勢での作業が続くため、華やかなイメージとは違い体力勝負です。美意識が高く、細かい作業が得意な人に向いています。

ネイリストになるのに必要な資格はなく、ネイルスクールや美容専門学校などでスキルを学び、ネイルサロンに就職して経験を積むのが一般的です。

【役立つ資格】
ネイリスト技能検定試験、JNAジェルネイル検定試験

女性の仕事選びで失敗しないための行動4選

パソコンに向き合いながらノートにメモする女性 女性の仕事選びで失敗しないための行動を4つご紹介します。

情報収集を徹底する

仕事選びで失敗しないためには、情報収集を徹底することが第一です。情報不足のまま仕事を選ぶと、働き始めてからギャップを感じて後悔したり、早期離職につながったりするリスクを高めます。華やかなイメージを抱いていた憧れの仕事が、実際には激務だったり薄給だったりして離職率が高いケースは珍しくありません。

情報収集の方法としてはインターネットで企業情報や求人情報を調べる方法のほか、転職エージェント、就職・転職イベント、OB・OG訪問、四季報などの書籍を活用する方法があります。

ただし、会社が公に発表している情報から実際の社風や職場環境を知ることは困難です。社員や元社員から評判を掲載している口コミサイトなども参考に、その会社で実際に働いている人の声を聞くことも大切です。

適職診断を受ける

適職診断は自分の性格や価値観、興味・関心などを客観的に分析する上で役立ちます。自分では気づいてきなかった強みや弱み、適性を知れるのもメリットです。本当に自分に合った仕事を知り、適性のある仕事に就くことで力を発揮しながら楽しくイキイキと働けるでしょう。

ネット上では質問に答えていくだけで向いている仕事を教えてくれる無料の適職診断が多くあります。ハローワークでも無料で適職診断が受けられるので、ぜひ活用してみてください。

知識やスキル、経験を蓄積できる仕事を選ぶ

経験に応じて専門知識や技術を蓄積できる仕事は、キャリアアップが狙いやすくなります。豊富な知識や高い技術があればより難易度の高い仕事に携わり、収入を増やすこともできるでしょう。

昇進や昇格を目指す上でも、知識や技術は役に立ちます。それらを武器にすることで転職市場での価値を高めることにもつながり、希望する条件での転職がしやすくなるはずです。

それとは反対に難易度が低く誰でもできるような仕事は、転職に活かせるスキルが身につかず、キャリアアップも見込めません。残業の少なさや安定性、高収入など目の前の利益だけを軸にするのではなく、成長機会の多さにも目を向けるとよいでしょう。

もし高年収が得られることを仕事探しの最優先事項にしている場合は、こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

関連コラム

将来的なキャリアプランを立てる

自分が納得するキャリアを構築するためには、長期的なキャリアプランを立てて主体的に仕事を選んでいく必要があります。5年後、10年後、自分がどのタイミングでどのようなスキルや経験を身につけ、どのような仕事をしていたいかを考えましょう。

キャリアプランが明確になれば、取得しておくべき資格や、企業選びの判断基準も定まりやすくなります。

長く働き続けたい女性には資格取得がおすすめ | 知識やスキルを活かせる職場を探そう

出産や育児、介護などのライフイベントを経ても自分のキャリアを諦めたくないなら、経験を重ねるごとにスキルや知識が高まる仕事や、専門資格のある仕事を選ぶことがポイントです。子供がいても女性がバリバリと働いて活躍している職種もあります。早い段階から将来のキャリアプランを立て、資格の取得やスキルアップに向けて努力していきましょう。

女性が働きやすい企業を探すには、経済産業省の認定制度・健康経営優良法人に認定された企業を参考にするのもおすすめです。充実した福利厚生や多様な働き方を採用している企業が見つかるかもしれません。

Facebookシェア twitterシェア Lineシェア
Facebookシェア Twitterシェア Lineシェア

関連マガジン

問い合わせ
各種取材やサービスに関することなど、
お気軽に問い合わせください。